FAQよくあるご質問
- 処理後においが少し残っているけど、使っても大丈夫?
- クリアデュー【Ⅰ】(消毒・中和錠)の消毒成分である「ポビドンヨード」特有のにおいで、レンズや目に影響はありません。
- レンズを長期保存(1週間以上)する場合のケア方法は?
- ケア完了後、ふたをしめた状態で1週間までの長期保存が可能です。その後は1週間おきにケアを行ってください。保存する際は直射日光を避け、なるべく涼しいところに保存してください。また、装用前に再度クリアデュー ファーストケアでケアを行ってください。
- レンズケースは、今使用しているもので大丈夫?
- クリアデュー ファーストケアには、1箱に必ず1個の専用レンズケースが同梱されていますので、必ず専用レンズケースを使用してください。レンズケースは、雑菌の汚染を受けやすいので、ご購入ごとに、必ず新しいものと交換してください。
- クリアデュー【Ⅰ】(消毒・中和錠)やクリアデュー【Ⅱ】(溶解・すすぎ液)の別売りはある?
- 錠剤の別売りは行っておりません。溶解・すすぎ液のみ、万が一、液剤が足りなくなってしまった方のために、別売りを行っております。
- クリアデュー【Ⅱ】(溶解・すすぎ液)が余ったんだけど?
- 溶解・すすぎ液は錠剤を溶かす、または装用前にすすぐことを目的としております。溶解・すすぎ液は1回のケアで、錠剤を溶かすために8mL(レンズケースの水位線まで)、装用前にレンズをすすぐためにレンズ1枚につき約2.4mL(液を手のひらに出して100円玉程度の大きさが目安)を使用する想定の液量となっていますので、正しくケアを行って頂ければ過不足なく使用できます。
- クリアデュー【Ⅱ】(溶解・すすぎ液)が足りないんだけど?
- 別売りのクリアデュー ファーストケア 溶解・すすぎ液をご購入頂き、使用してください。溶解・すすぎ液は1回のケアで、錠剤を溶かすために8mL(レンズケースの水位線まで)、装用前にレンズをすすぐためにレンズ1枚につき約2.4mL(液を手のひらに出して100円玉程度の大きさが目安)を使用する想定の液量となっていますので、正しくケアを行って頂ければ過不足なく使用できます。
- クリアデュー【Ⅱ】(溶解・すすぎ液)は開封後どれくらい使用できるの?
- できるだけ速やかに使用してください。
- クリアデュー【Ⅰ】(消毒・中和錠)はピローを開封後どれくらい使用できるの?
- できるだけ速やかに使用してください。
- ケア後レンズにオレンジ色が着色している
-
対処法としては、溶液が透明になっている場合は中の液を捨てずにもう一度ふたをしめ、ケースを軽く振ってしばらく静置してください。静置後もレンズが着色していたり、4時間経過後の液が黄色のままだったりする場合は、ケース内の液を捨て、ケース本体を指でこするように水道水で洗った後、乾燥させてから、もしくは清潔なティッシュで拭いて、もう一度初めからクリアデュー ファーストケアでケアを行ってください。
レンズがオレンジ色に着色してしまった原因としては
- 中和成分が行き渡っていない(錠剤がケースの中央に入っていない、液量が少ない等)
- 低温下だったため中和の効率が下がった
- 錠剤に不備があった
等が考えられます。
また、原因①の場合の予防法としては、錠剤をケース底中央に入れ、レンズが液に十分浸っていることを確認してください。中和開始後ケースを軽く振ると中和成分がより行き渡りやすくなります。原因③の場合の予防法としては、ケア開始時にPTPシートに破れが無いか、錠剤に変色(色が濃い、色がまだら、白色)が無いか確認してください。
※液の色が無色に変わったころを見計らってレンズケースを軽く振ると中和成分が早く行き渡ります。
※着色を無くす中和成分は錠剤に含まれていますので、溶解・すすぎ液のみでは着色は取れません。
- 錠剤を入れても液がオレンジ色にならないのはどうして?
- 稀に中和錠の一部が、4時間後もレンズケースの一部に溶け残った状態となっている現象が生じます。これは、中和錠をコーティングしている成分の溶け残りの可能性があります。 万一、処理開始から4時間以上経過後に、中和錠の溶け残りが生じていた場合は、そのままレンズケースを軽く振り混ぜてください。液の色やレンズの色が無色透明になっていれば、消毒成分の中和自体は完全に行われていますので、そのまま溶解・すすぎ液でレンズをすすいでからレンズを装用してください。なお、その後はケース本体を指でこするように水道水で洗い、残った成分を完全に除去してください。
- レンズケース中に中和錠の溶け残りがある…
- クリアデュー ファーストケアには、1箱に必ず1個の専用レンズケースが同梱されていますので、必ず専用レンズケースを使用してください。レンズケースは、雑菌の汚染を受けやすいので、ご購入ごとに、必ず新しいものと交換してください。
- クリアデュー【Ⅰ】(消毒・中和錠)とクリアデュー【Ⅱ】(溶解・すすぎ液)を入れてふたをしたら、クリアデュー【Ⅰ】が割れてしまった…
- 内核の中和錠は遅溶性成分でコーティングされていますので、一定時間を経過しないと中和成分が溶け出さない仕組みになっています。したがって、消毒効果や中和性能に特に影響はありません。
- 子供が誤ってクリアデュー【Ⅰ】(消毒・中和錠)を飲み込んでしまった…
- 万が一、飲み込んでしまった場合は水や牛乳などを飲んで希釈し、直ちに医師の診察を受けてください。